(独)産業技術総合研究所、各地の空間放射線量データを統合して地図表示できるシステムを開発
発表日:2012.03.05
(独)産業技術総合研究所は、多くの市町村等が個々のデータ形式で公開している空間放射線量を簡単に統合して地図上に表示できる、放射線量マップシステムを開発したと発表した。東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所での事故は、福島県を中心に放射性物質を広く拡散させ、局所的に放射線量の高い場所も存在している。このことから、各個人(特に児童・生徒)の放射線被ばく量や、放射線量が高い場所の情報を知りたいという要望が高まっている。今回開発したシステムは、同研究所で開発している集合的標準化の技術に基づいて、利用者がパソコンなどによってさまざまな空間放射線量のデータを登録し、それらを統合して地図上に表示できるもの。Wikipediaのように多くのボランティアが参加することで、大規模なデータの統合を継続的に運用することが容易になる。また、個人が計測したデータを含む多様なデータを統合することで、データ同士の照合などによる信頼性の検証も可能になる。同研究所では、放射線量の高い場所の情報を共有できることで、個人の放射線被ばく量が低減し、住民の生活の安全への貢献が期待されるとしている。