アメリカエネルギー省(DOE)、アメリカ海洋大気庁(NOAA)、コロラド大学を中心とする研究者チームは、2011年4月から風力発電タービン後流の調査を開始した。風力タービンの後流(風下に生ずる乱流)は、その風下のタービンを損傷し生産性を低下させる。研究チームは、コロラド州にある国立再生可能エネルギー研究所の国立風力技術センターの大型風力タービン1基を使い、急激な風力や風向の変化による後流の増幅、減衰、乱流など、タービン前後の大気の変化をライダー(レーザー光を用いたレーダー装置)によって詳細に調査する。後流の風速と風向の3次元画像を作成するための実験設備を設置したほか、各種機器装置を使って、長さ7km、高さ1kmのくさび形状となる後流を調査する。2010年末現在、風力発電はアメリカ電力の2.3%を占め、2009年の1.8%から増加した。いっそうの発電量増加のために、この研究に基づく風力タービンの設計基準の改善、発電効率の向上、エネルギーコスト削減が期待される。
情報源 | アメリカ海洋大気庁(NOAA) プレスリリース |
---|---|
国・地域 | アメリカ |
機関 | アメリカ海洋大気庁(NOAA) |
分野 | 地球環境 |
キーワード | 風力発電 | 再生可能エネルギー | 発電効率 | NOAA | アメリカエネルギー省 | アメリカ海洋大気庁 | タービン | コロラド大学 | 後流 | 乱流 |
関連ニュース |
|