国内ニュース


 神戸大など、海水中のDNA情報で魚群の居場所と規模を明らかにする技術を開発

発表日:2016.03.03


  神戸大学は、北海道大学、統計数理研究所、京都大学、龍谷大学、千葉県立中央博物館との共同研究で、海水中のDNA情報で魚群の居場所と規模を明らかにする技術を開発したと発表した。海洋の魚などの水産有用種の調査には、従来は網を用いた捕獲や魚群探知機による計測が用いられてきた。しかし、いずれも調査に多大な時間やコストがかかることや、調査結果にばらつきが大きいなどの問題があり、より簡単で正確な測定法の開発が望まれていた。研究グループでは、これまでに環境中のDNA情報を利用して、魚の種類を判定する技術を開発している。今回、海洋中のDNAの量を測定することで、その海域における魚の分布を定量的に明らかにする技術を開発し、舞鶴湾のどこにどれだけのマアジが生息しているかを明らかにした。今後、開放系である海洋でもこの手法が用いられるようになれば、有用種の資源量推定や分布推定、またそれらの時間的変動を明らかにすることができ、持続可能な漁業の推進に役に立つと考えられるという。

情報源 科学技術振興機構(JST) 共同発表
京都大学 研究成果
北海道大学 プレスリリース(PDF)
統計数理研究所 プレスリリース
機関 神戸大学 北海道大学 統計数理研究所 京都大学 龍谷大学
分野 自然環境
キーワード 京都大学 | 北海道大学 | 海域 | 魚類 | 神戸大学 | 千葉県立中央博物館 | 生息 | 龍谷大学 | 環境DNA | 統計数理研究所
関連ニュース

関連する環境技術