国内ニュース


 神戸大など、環境DNAメタバーコーディング調査による魚類のDNA解析の成果を発表

発表日:2017.01.12


  神戸大学は、京都大学、北海道大学、龍谷大学、千葉県立中央博物館との共同研究で、海水中に含まれる排泄物などのDNAから周辺に生息する魚種を明らかにする技術を使うことで、目視観察よりも効率の良い魚類生物相調査が可能なことを明らかにしたと発表した。環境DNA多種同時検出法(メタバーコーディング)は、魚が放出して海水中に存在するDNA(環境DNA)を回収・分析し、放出源となった魚種を特定するもの。これまで、同調査法の有効性の確認は、魚種が少ない場所でしか検証されておらず、限定的なものであった。今回、京都府北部の舞鶴湾において、環境DNAメタバーコーディングを利用し、現地調査を1日で、海水試料から128種の魚類のDNAを検出することに成功した。この128種には2002年から14年間、計140回の潜水目視調査で観察された種の6割以上が含まれている。今後、外来種の侵入や分布拡大の調査、アクセスが難しい深海や危険な汚染水域、生物採集の禁止区域での活用が期待されるという。

情報源 科学技術振興機構(JST) 共同発表
京都大学 研究成果
北海道大学 プレスリリース(PDF)
機関 神戸大学 京都大学 北海道大学 龍谷大学 千葉県立中央博物館
分野 自然環境
キーワード 京都大学 | 北海道大学 | 海域 | 魚類 | 神戸大学 | 千葉県立中央博物館 | 生息 | 龍谷大学 | 環境DNA
関連ニュース

関連する環境技術