国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

31825件 1/3183ページ

2025.10.15

北海道大学大学院文学研究院・上野真由美准教授らは、北海道立総合研究機構、森林総合研究所、東京農工大学との共同研究を通じて、北海道釧路地域におけるエゾシカ(Cervus nippon)の捕獲強化策の効果が地域内で異なる...

2025.10.15

東邦大学・千葉大学・東洋食品研究所の研究グループは、『堆積物中に含まれる環境DNA(sedimentary DNA:sedDNA)』を用いて、アサリを捕食する外来巻貝「サキグロタマツメタ」の存在を高精度に検出する種特異的分析法を開発...

2025.10.15

経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、国際的な気候技術フォーラム「Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)」の第12回年次総会を10月8日・9日に開催し、最新の技術ロードマップ「持続可能なデータセンター...

2025.10.14

森林総合研究所・神宮翔真氏らの研究グループは、Googleマップに投稿された写真を分析することで、地域の生物多様性情報を補完できることを実証した(掲載誌:Sustainability 2024年6月)。
本研究では、牛久自然観察の森...

2025.10.14

物質・材料研究機構(NIMS)は、東京理科大学、神戸大学と共同で、イオンゲルとグラフェンを用いた新型AIデバイスを開発した。本技術は、物理現象を計算に活用する「物理リザバーコンピューティング」に基づき、従来の...

2025.10.14

農研機構と足立石灰工業は、稲わらを石灰処理後に高密度化する「CaPPAプロセス(Calcium hydroxide Pretreatment for Pressing Agricultural by-products)」を共同開発した。本技術は、国産バイオエタノールの原料として期待される稲わらの...

2025.10.10

川崎市は、ごみ収集サポートシステム「WOOMS(ウームス」の実証実験を開始した。
WOOMSは、2021年に小田急電鉄が開発した、収集サポートシステム・管理サポートシステム・事務処理サポートシステムからなるクラウド型...

2025.10.10

TOPPANホールディングスと京都大学発のディープテック・スタートアップ「OOYOO(ウーユー)」は、CO₂の分離回収と再利用を目的とした『高性能CO₂分離膜の量産化技術』を共同開発し、実証実験を開始した。
2050年のカ...

2025.10.10

東北大学大学院環境科学研究科と八戸工業高等専門学校の研究グループは、植物由来で生分解性のキレート剤とCO₂を活用し、木質バイオマス灰の環境負荷低減・資源回収・CO₂固定を同時に達成する新しいプロセスを開発...

2025.10.10

九州大学大学院農学研究院らの研究チームは、外来害虫「フウノキギンバネスガ」の分布拡大と天敵寄生蜂の生態に関する調査結果を発表した(掲載誌:Applied Entomology and Zoology)。
フウノキギンバネスガはチョウ目の侵...

31825件 1/3183ページ