国内ニュース


 JSTなど、可視光利用・1段階でメタンを有用物質に変換できる光触媒技術を提案

発表日:2019.01.23


  (国研)科学技術振興機構(JST)と北九州市立大学などの研究グループは、紫外線よりもエネルギーの低い「可視光」で、メタンを「1段階」でエタンと水素に変換できる光触媒反応プロセスを開発したと発表した。これは、JST戦略的創造研究推進事業・個人型研究(さきがけ)「革新的触媒の科学と創製」における研究成果のひとつとして紹介されたもの。メタン変換反応はエネルギー多消費型のプロセスで、多段階変換における逐次反応(CO2生成など)の制御が課題であった。同研究グループは、メタン分子を直接活性化できる全固体型の光電気化学セル(電解質:プロトン交換膜)と、メタンの拡散性を妨げない多孔質化されたWO3(三酸化タングステン)電極を開発し、電極をプロトン伝導性の高分子薄膜で被覆して気体・電解質・固体三相の接触界面積の増大を図ることで、青色の可視光照射下で光電気化学反応の量子効率の大幅な増加に成功した。省エネルギーな化学プロセスの開発やメタン利用の促進に資する技術であるという。

情報源 科学技術振興機構 プレスリリース
機関 科学技術振興機構 北九州市立大学 同志社大学
分野 環境総合
キーワード 光触媒 | 水素 | 科学技術振興機構 | メタン | エタン | 北九州市立大学 | 同志社大学 | 可視光 | 光電気化学セル | 三酸化タングステン
関連ニュース

関連する環境技術