横浜市は、「プラごみ削減キャンペーン」を実施すると発表した。この活動は6月の環境月間に併せた取組。同市は、プラスチックは生活に利便性と恩恵をもたらす素材であるが、海洋へ流出したプラスチックごみ(以下「プラごみ」)による海洋汚染・生態系への影響、燃やすことによる温室効果ガスの発生などが世界共通の課題となっていることから、小売店との連携した取組により「プラごみ」の削減を目指している。今回、持ち帰り専用かごの横浜限定シール作成、横浜限定デザインをあしらった「マイバスケット」の制作(=レジ袋の削減)、店頭でのパネル展示・店内アナウンスなどによる「プラごみ」削減の啓発、プラごみとマイクロプラスチックによる海洋汚染について学ぶ体験型ワークショップの開催(於:市役所1階展示スペース)、啓発動画の制作など多岐にわたった取組を展開するとしている。
情報源 |
横浜市 報道資料
|
---|---|
機関 | 横浜市 |
分野 |
ごみ・リサイクル |
キーワード | 生態系 | プラスチック | 海洋汚染 | ワークショップ | 横浜市 | 環境月間 | プラごみ削減キャンペーン | マイバスケット |
関連ニュース |