日揮ホールディングス(日揮HD)、コスモ石油、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYの4社は、廃食用油を原料とした国産SAF(持続可能な航空燃料)の製造設備が2024年12月25日に竣工し、2025年1月から試運転を開始すると発表した(建設場所:コスモ石油堺製油所構内)。──この製造設備は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を助成を受けて整備されたもので、年間約3万キロリットルのSAFを国内供給することができる。日揮HDがサプライチェーンの全体構築を、レボインターナショナルが原料調達を、サファイア スカイ エナジーがNeat SAFの製造を、コスモエネルギーグループが混合SAF製造および需要家への販売を担当する。また、当該設備はSAFの国際的な持続可能性認証であるISCC CORSIA認証を取得済みである。──4社は2025年4月頃からエアラインへのSAF供給を開始し、国内初の大規模な国産SAF供給体制を確立することを目指す。
情報源 |
日揮HD プレスリリース・IR
コスモ石油 プレスリリース |
---|---|
機関 | 日揮ホールディングス(株) コスモ石油(株) (株)レボインターナショナル |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 廃食用油 | サプライチェーン | 環境負荷軽減 | 原料調達 | SAF | 持続可能な航空燃料 | 製造設備 | 試運転 | Neat SAF | 混合SAF |
関連ニュース |
|