国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

15468件 6/1547ページ

2025.08.13

東京汽船とMarindowsは、日本初となるピュアバッテリーEVハーバータグボートの開発プロジェクトを開始した。港湾からの温室効果ガス(GHG)排出ゼロを目指す「カーボンニュートラルポート(CNP)」政策に則り、横浜港およ...

2025.08.12

東京ガスと東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、グループ拠点のCO2排出量削減を目的として、東京ガスが扇島LNG基地内に建設した太陽光発電所「RYM扇島太陽光発電所」から、TGESが運営する都内複数の地域...

2025.08.07

名古屋大学宇宙地球環境研究所、国立極地研究所、北見工業大学による研究グループは、南極東部の氷床内陸域における気候変動を初めて解析し、1990年代以降、同地域で温暖化が継続していることを明らかにした(掲載誌...

2025.07.30

東京大学大学院農学生命科学研究科の矢守航准教授らの研究グループは、LED植物工場におけるミニトマトの高品質・安定生産技術を開発した。従来、トマトは強い光を必要とするため、人工光型植物工場では育成が困難とさ...

2025.07.25

環境省は、7月14日から23日にかけてニューヨークの国連本部で開催された「国連持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF2025)」の概要を報告した。HLPFは、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況を国連主催で...

2025.07.24

産業技術総合研究所(産総研)と名古屋大学宇宙地球環境研究所は、水銀を使用しない新たな水試料殺菌手法を共同開発した。本手法は、環境負荷の少ない塩化ベンザルコニウムによる殺菌処理と、微生物の芽胞を物理的に...

2025.07.24

大阪大学産業科学研究所の片山祐准教授らの研究グループは、英国インペリアルカレッジロンドンとの共同研究により、環境負荷の少ないアンモニア合成技術に関する新知見を発表した。――肥料製造に不可欠なアンモニア...

2025.07.21

早稲田大学理工学術院とクラサスケミカル(株)の研究グループは、食品廃棄物などから得られる発酵ガス(バイオガス)を用い、低温かつ安定的に化学原料を生成する新技術を開発した。発酵ガスは主にメタンと二酸化炭...

2025.07.18

神奈川県は、次世代型太陽電池の早期普及に向けた取り組みとして、ペロブスカイト太陽電池を活用した実証事業(FS)5件を県内各地で開始することを発表した。ペロブスカイト太陽電池は「薄くて、軽くて、曲げられる」...

2025.07.17

九州大学大学院経済学府の牛島大悟大学院生、加河茂美主幹教授、中石知晃講師、広島経済大学の三苫春香助教は、日本全国47都道府県におけるCT(コンピュータ断層撮影装置)およびMRI(磁気共鳴画像装置)の運用効率性...

15468件 6/1547ページ