国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。
4383件
1/439ページ
-
2021.04.14OIST、大学発スタートアップ企業の「資金調達」成功事例を紹介
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、大学発スタートアップEF Polymer(株)が3つのベンチャー投資会社とエンジェル投資家から総額4000万円の資金を獲得したと発表した。同社はインド出身の起業家チームで、OISTが2018年に創設...
-
2021.04.14環境省、食べ残しの持ち帰りを普及啓発する「mottECO」ポスター等を公表
環境省は、自治体や飲食店が利用できる「mottECO(もってこ)」に関するポスター、ステッカー等の啓発資材を作成・公表した。mottECOは、同省が令和2年10月に開催した「New ドギーバッグアイデアコンテスト」のネーミング部...
-
2021.04.12福岡県、プラスチックリサイクル施設整備の補助事業を募集
福岡県は、「令和3年度福岡県使用済みプラスチックリサイクル施設整備費補助事業」を募集する。同県は、諸外国による輸入規制に伴い国内で使用済みプラスチックの処理すべき量が増大しており、持続可能社会の構築に...
-
2021.04.09弘前大、りんごやさくら剪定枝で地域ならではの工芸品を試作
弘前大学は、りんご剪定枝を原料とする和紙で「ねぷた」を彩る工芸品(金魚ねぷた、灯籠など)を試作した。青森県では、りんご剪定枝が年間約15万程度発生しており、約7割は燃料利用されているものの、3割を占める細...
-
2021.04.09環境省、食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等(令和3年度)に係る推進モデルを採択
環境省は、令和3年度地方公共団体及び事業者などによる食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業等に係る実施市区町村及び事業者を決定したと発表した。同事業は、食品ロスの削減及び食品リサイクルを推進するた...
-
2021.04.08東京都、「微量PCB廃棄物処理支援事業」の申請受付を開始
東京都は、「東京都微量PCB廃棄物処理支援事業」の令和3年度における申請受付を開始した。都では、平成23年度より中小企業等が都内に保管する微量PCBが含まれた変圧器・コンデンサー類の電気機器等の処理費等の助成を実...
-
2021.04.07兵庫県、地域主体で行うホテイアオイ除去等の取組概要を紹介
兵庫県は、二級河川の船場川におけるクリーン作戦を、下流域の連合自治会(飾磨橋東、飾磨橋西、津田)が主体となり実施することを紹介した。船場川は、姫路市の南部を流れ、播磨灘に注ぐ二級河川。まちなかを流下す...
-
2021.04.06水俣市、「ジモティー」を活用しリユース活動を促進
熊本県水俣市は、従来行っていたリユース事業(もったいないボックス事業)を地域の情報サイト「ジモティー(運営会社:(株)ジモティー)」に移行する。この取組は、2021年3月30日に締結した(株)ジモティーとリユース活動...
-
2021.04.05埼玉県、食品ロス削減へ取組事例集を作成
埼玉県は、食品ロス削減推進計画の策定にあわせ、日常生活での工夫や事業者の食品ロス削減の取組を集めた事例集を作成した。この取組は、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に掲げられた具体的目標「2030年までに小...
-
2021.04.03葛飾区、「ボトルtoボトル」で全飲連と連携
葛飾区は、(一社)全国清涼飲料連合会(以下、「全飲連」)と「ボトルtoボトル」に関する協定を締結した。「ボトルtoボトル」は、PETボトルをPETボトルにリサイクルすることで、使用済みプラスチックを元の素材と同等...