国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

5221件 1/523ページ

2025.07.07

環境省は、使用済製品等のリユース促進を目的としたモデル実証事業の公募を実施し、令和7年度の先進的な取り組みを2件採択した。この事業は、地方公共団体や事業者、市民団体などを対象としており、地域の実情に応じ...

2025.07.03

東北大学学際科学フロンティア研究所を中心とする研究グループは、秋田大学、北海道大学らとの共同研究により、農業廃棄物のもみ殻と鉱山副産物のパイライト(黄鉄鉱:FeS₂)を原料とした高耐久性の燃料電池用触媒の...

2025.07.03

信州大学アクア・リジェネレーション機構、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、群馬大学大学院食健康科学研究科の共同研究グループは、独自開発した次世代型ポリ乳酸「LAHB」が水深855メートルの深海環境において分解を開始す...

2025.07.02

ジモティーとブックオフグループホールディングスは、神奈川県相模原市と連携し、地域発のリユース促進を目的とした三者協働の取り組みを開始した。ジモティーが運営する「ジモティースポット相模原」に持ち込まれた...

2025.06.30

ローソンは、レゾナック、エムシーファッション(MCF)と共に、コンビニエンスストア業界として初となる「ケミカルリサイクル」技術を活用した店舗ユニフォームの再資源化に取り組むと発表した。――ローソン店舗では...

2025.06.26

国土交通省は6月26日、シップ・リサイクル法(正式名称:船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律、平成三十年法律第六十一号)の施行に伴い、総トン数500トン以上の船舶の再資源化解体を行う事業者として、オオノ...

2025.06.25

東京農工大学と日本野鳥の会は、伊豆諸島で繁殖する海鳥「オーストンウミツバメ」にプラスチック由来の化学物質が高濃度蓄積していることを明らかにした。両者は神津島の属島・祇苗島で採取した尾腺ワックスを分析し...

2025.06.23

理化学研究所は、AIを活用し、環境低負荷型プラスチック材料の設計サイクルを高速化する手法を開発した。本成果は、分解性と耐久性など複数の物性を同時に満たすプラスチック材料の迅速な設計を可能にする技術的基盤...

2025.06.23

産業技術総合研究所 材料基盤研究部門は、海水からカリウム資源を選択的に回収する新技術を開発した。カリウムは窒素・リンと並ぶ植物の三大栄養素であり、日本ではそのほとんどを輸入に依存している。地政学的リス...

2025.06.20

環境省は、「リユース等の促進に関するロードマップの方向性」を公表した。この資料は、令和6年度に実施された「使用済製品のリユースの促進に係る検討会」および、環境大臣が関係者と意見交換を行った「リユース促...

5221件 1/523ページ