国内ニュース


 北海道大学、地域固有の生物相が生物の性質の進化と多様化を促進することを解明

発表日:2012.12.26


  北海道大学学北方生物圏フィールド科学センターの内海俊介准教授らの研究グループは、地域固有の生物相が生物の性質の進化と多様化を促進することを解明した。生物は多様な種との複雑な関わり合いの中で生活し、子孫を残し、進化してきたとダーウィン以来考えられている。しかし実際には、自然界の種の多様さと関わり合いの複雑さが種の進化にどのように作用するのかはほとんど謎のままであった。今回、ヤナギ(柳)を食べる多様な昆虫種を日本国内とフィンランドの様々な地域で調べた結果、地域ごとに異なる昆虫種の組成が、それらの昆虫種と同じヤナギを食べるヤナギルリハムシの“味の好み”を地域ごとに多様に進化させていることが明らかになった。これは、地域に生息する多様な昆虫種が、その組成に依存して、植物の被食応答を介して特異な植物の状態を作り出し、それが昆虫の性質の多様化を促進することを世界で初めて明らかにしたことになるという。

情報源 北海道大学 プレスリリース(PDF)
機関 北海道大学
分野 自然環境
キーワード 北海道大学 | 植物 | 固有種 | ダーウィン | フィンランド | 昆虫 | 生物相 | 多様化 | ヤナギ | ヤナギルリハムシ
関連ニュース

関連する環境技術