国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

31533件 1/3154ページ

2025.07.04

金沢大学環日本海域環境研究センター、京都大学大学院エネルギー科学研究科、富山大学学術研究部都市デザイン学系の研究者からなる共同研究グループは、大気中のブラックカーボン(BC)と酸化鉄粒子マグネタイトの関...

2025.07.04

筑波大学と国際農研の研究グループは、熱帯広葉樹チーク(Tectona grandis)の遺伝的多様性と気候変動への適応性に関する研究成果を発表した。チークはインドからインドシナにかけて天然分布し、現在では世界約65カ国で植...

2025.07.04

東京大学大学院工学系研究科、科学技術振興機構(JST)、理化学研究所の研究グループは、"ヘチマスポンジ"に似た超軽量かつ強靭な多孔質ポリマー超薄膜の開発に成功したと発表した。本研究は、従来「軽量な多孔質ポリ...

2025.07.04

国土交通省は、令和6年の全国一級河川の水質調査結果を公表した。この調査は「生物化学的酸素要求量(BOD)」を指標とする全国一級河川の水質の現状などを取りまとめたもので、同省は毎年7月の「河川愛護月間」に合わ...

2025.07.03

東京大学大学院新領域創成科学研究科、同大学大気海洋研究所および港湾空港技術研究所の研究グループは、マングローブ湿地帯における炭素の長期的な移動を評価する新たな手法を提示した。
マングローブ林は、空気...

2025.07.03

東北大学学際科学フロンティア研究所を中心とする研究グループは、秋田大学、北海道大学らとの共同研究により、農業廃棄物のもみ殻と鉱山副産物のパイライト(黄鉄鉱:FeS₂)を原料とした高耐久性の燃料電池用触媒の...

2025.07.03

信州大学アクア・リジェネレーション機構、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、群馬大学大学院食健康科学研究科の共同研究グループは、独自開発した次世代型ポリ乳酸「LAHB」が水深855メートルの深海環境において分解を開始す...

2025.07.03

鹿児島大学総合研究博物館らの研究チームは、インド・太平洋地域に広く分布するエソ科アカエソ属の魚類について新種を記載し、学名をSynodus autumnus(シノドゥス・アウトゥムヌス)、標準和名を「イロハエソ」と命名し...

2025.07.03

中部大学 応用生物学部環境生物科学科の長谷川浩一教授と杉山大騎氏は、岐阜県恵那市の土壌から、強い殺虫力を持つ昆虫病原性線虫「スタイナーネマ・モンティコラム(Steinernema monticolum)KHA701株」を発見した。昆虫病原...

2025.07.03

環境省は、二国間クレジット制度(JCM)を活用した国際的なGHG削減の取り組みを推進している。今回、その一環として、西アフリカにおける脱炭素技術導入プロジェクトとアジア地域における案件形成調査などを採択した。...

31533件 1/3154ページ