国内ニュース


 東京工業大、藻類を使ったアンモニア生産の可能性を発見

発表日:2015.12.22


  東京工業大学は、原核光合成生物であるラン藻(シアノバクテリア)を利用し、産業的に有用な含窒素化合物を生産することに成功したと発表した。ラン藻は光合成によって大気中の二酸化炭素から糖を生産するが、大気中の窒素を取り込み窒素化合物に変換する種もいる。産業界で重要な窒素化合物であるアンモニアの生産には、水素を大量に必要とし、水素は化石燃料から作られている。そこで、研究グループでは、窒素固定型のラン藻の能力を利用して化石燃料に依存しない含窒素化合物の生産を目指して研究を行ってきた。今回、代謝系酵素の発現調節を可能にするシステムを開発、窒素固定型ラン藻の代謝系酵素の発現調節にこのシステムを適用し、ラン藻の体内で生産された含窒素化合物を効率よく細胞外に放出させた。この技術を発展させることで、今後、地球環境に負荷をかけずにアンモニアなどの有用含窒素化合物を生産するシステムが確立できれば、ラン藻の応用範囲を大きく広げることになるという。

情報源 東京工業大学 プレスリリース(PDF)
東京工業大学 ニュース
機関 東京工業大学
分野 地球環境
キーワード 東京工業大学 | 化石燃料 | 藻類 | アンモニア | シアノバクテリア | ラン藻 | 窒素固定
関連ニュース

関連する環境技術