(株)NTTドコモと(株)フジクラは、燃料電池によるグリーン基地局の長時間運用実験を、2017年12月20日から約9か月実施する。グリーン基地局は、災害時でも、太陽光発電などを利用して日中の携帯電話通信を確保するための施設。今回、高知県南国市のグリーン基地局に、フジクラが開発を進めている燃料電池を設置し、太陽光発電で電力が賄えない夜間などを想定した3~4日間の長時間の運用や、ソーラーパネル電力と燃料電池の連携運転試験などを実施する。フジクラの燃料電池は、メタノールと空気中の酸素を化学反応させて電気を起こす直接メタノール型で、同社はバイオメタノールなどの再生可能燃料の研究も進めている。また、有害物質も発生しない静寂性に優れた発電機で、定置型燃料電池の20分の1程度のサイズであるため可搬性に優れているという。
情報源 |
(株)NTTドコモ 報道発表資料
(株)フジクラ ニュースリリース |
---|---|
機関 | (株)NTTドコモ (株)フジクラ |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 太陽光発電 | 燃料電池 | 携帯電話 | 災害 | 実験 | バイオメタノール | NTTドコモ | フジクラ | 基地局 |
関連ニュース |
|