慶應義塾大学、カザン大学(ロシア)、(国研)理化学研究所、山陽小野田市立山口東京理科大学および(国研)農業・食品産業技術総合研究機構の研究グループは、生体の「乾燥耐性」に寄与する遺伝子群の推定などに成功したと発表した。同研究グループは、「乾燥無代謝休眠」と呼ばれる能力を有する昆虫「ネムリユスリカ」の胚由来培養細胞が、増殖能力を保ったまま常温で乾燥保存できることに着目し、3つのパターン(トレハロース処理による乾燥耐性の誘導、代謝の完全停止、再水和による細胞分裂の再開)に関与する遺伝子の網羅的な解析や、発現変動遺伝子の統計解析などを行った。その結果、1)トレハロース処理によって乾燥時に発生する生体にとって有害となる活性酸素の影響を除去する抗酸化因子が高発現すること、2)再水和させたときには、深刻なDNAの障害を修復する遺伝子が高発現することが示唆された。今回推定した遺伝子を別の生物に導入することで、3)乾燥耐性を有する新たな生物の創生が期待できるという。
情報源 |
慶應義塾大学 プレスリリース
理化学研究所 プレスリリース |
---|---|
機関 | 慶應義塾 理化学研究所 Kazan Federal University 山陽小野田市立山口東京理科大学 農業・食品産業技術総合研究機構 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 理化学研究所 | 慶應義塾大学 | カザン大学 | 山陽小野田市立山口東京理科大学 | 乾燥耐性 | 乾燥無代謝休眠 | ネムリユスリカ | 胚由来培養細胞トレハロース | 再水和 |
関連ニュース |
|