(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と岐阜大学は、「地中熱利用空調システム」の低コスト化技術を紹介した。「地中熱」は有望な再生可能エネルギー資源と見られているが、システムの効率やコストが利用促進の妨げとなっている。今回、両者は、1)地中熱利用空調システム導入の適地選定技術の精度向上を図り、2)設置コストが安く、地下水の熱を直接利用するシステム(オープンループ型)の実証運転を行った。従来よりも地下温度の観測箇所を増やし、地下水の流れを正確に把握することで、条件有利地域(地下水温度が夏季に低下し、冬季に上昇する特性を持つ地域)の精度良く抽出することが可能となり、東邦地水(株)ほか2社と共に稼働データのモニタリングやシステム効率などを検証したところ、ヒートポンプによる高効率化(31%)、地下水熱交換ユニットによるポンプ動力削減効果(42%)により合計73%の運用コスト削減が達成できたという(実証エリア:長良川扇状地内(岐阜県))。
情報源 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 ニュースリリース
岐阜大学 報道発表(PDF) |
---|---|
機関 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 岐阜大学 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 再生可能エネルギー | ヒートポンプ | 地中熱 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 岐阜大学 | 地中熱利用空調システム | オープンループ型 | 東邦地水 | 地下水熱交換ユニット | 長良川扇状地 |
関連ニュース |
|