国内ニュース


 国環研、人工林の保全による炭素吸収能力の増進効果を検証

発表日:2019.05.28


  国立環境研究所は、森林の保育のために行う「間伐」が森林全体の炭素吸収能力におよぼす影響を解析した。間伐などの維持管理作業は森林の炭素吸収能力の増進にも寄与するとされているが、効果発現の仕組みなどは未解明であった。同研究所は、富士北麓カラマツ人工林(山梨県富士吉田市)に、森林土壌のCO2排出量や、森林の地表面(林床)の植物の呼吸量・光合成量の観測ができる独自開発システムを設置し、長期連続観測を行ってきた(2006~2017年)。今回、同システムにより取得した「林床部」のデータと、高さ32 mの観測タワーで計測した「森林全体」の正味のCO2吸収量データを用いて、間伐前後の炭素収支を評価した結果、間伐後に林床部の地温と光強度が上昇し、呼吸量(CO2排出量)の増加と、林床植生による光合成量(CO2吸収量)の大幅な増加が認められた。森林生態系の人為的撹乱である「間伐」は、森林の上層(林冠部)の光合成量を減少させるが、林床植生による光合成量の補填を通じて森林全体の炭素収支の回復を促進しているという。

情報源 国立環境研究所 新着情報
機関 国立環境研究所
分野 自然環境
キーワード 二酸化炭素 | 国立環境研究所 | 光合成 | 炭素収支 | 間伐 | CO2吸収量 | 森林生態系 | 炭素吸収 | カラマツ人工林
関連ニュース

関連する環境技術