国内ニュース


 九大、環境負荷の低減を意識した新しい「アミノ酸合成法」を提案

発表日:2019.11.01


  九州大学は、エネルギー源、水素源および原料における環境負荷の低減を意識した、新たな「アミノ酸合成法」に関する研究成果を発表した。アミノ酸の工業的な製造方法は、小麦や大豆からグルタミン酸ナトリウムを分離・精製する技術に端を発し、「発酵法」の実用化・普及、「化学合成法」の開発へと変遷してきた。しかし、発酵法は微生物培養に大きなエネルギーを要し、分離・精製工程が煩雑であり、化学合成法は鉛や水銀などの有害な物質を使用するといった課題を抱えている。今回、同大学は電気エネルギーと水を用いて、木質バイオマスから抽出可能な原料(有機酸、含窒素化合物)を電気化学的に反応させるプロセスを考案し、アミノ酸を連続的に合成するリアクターを構築した。酸化チタンを電極触媒に用いることで、原料を選択的に反応させ、これまでに例のない電気エネルギーによるアスパラギン酸など4種類のアミノ酸合成に成功し、全7種類のアミノ酸を効率的に製造できるという。

情報源 九州大学 研究成果
機関 九州大学
分野 環境総合
キーワード 電極触媒 | 九州大学 | 窒素化合物 | 酸化チタン | 電気 | アミノ酸 | アミノ酸合成法 | リアクター | 有機酸 | アスパラギン酸
関連ニュース

関連する環境技術