国内ニュース


 京大、火山地帯に適応した植物の「遺伝的多様性」低下プロセスを解明

発表日:2019.12.27


  京都大学の研究グループは、東北地方の温泉地帯に分布する「ヤマタヌキラン(学名:Carex angustisquama)」の適応進化における「遺伝的多様性」低下プロセスを解明した。同種は火山性ガスが噴出する「硫気孔」周辺で生育できる数少ない草本植物で、強酸性(pH2~3)の土壌環境に適応し、優占草地を形成することもある。同研究グループは、同種の自生地や、一般的な土壌を好む近縁種を詳細に調べ、それらの遺伝的特性を解析した。その結果、両種に遺伝的な違いが認められ、それぞれが独立性を保ちながら種分化が促進されたことや、種分化の後にヤマタヌキラン種内で遺伝的多様性の減少が生じ、限定的な環境への適応と存続が進んだことが分かった。一方、ヤマタヌキランを3つのグループに区分してシミュレーション分析を行ったところ、東北北部から南部に分布を広げながら、段階的に遺伝子的多様性の低下、完全喪失に至った進化プロセスの再現に成功した。引き続き、同種の進化に関する生理的背景や、DNA分子レベルのメカニズム解明に取り組んでいくという。

情報源 京都大学 研究成果
機関 京都大学
分野 自然環境
キーワード 京都大学 | 適応 | 進化 | 種分化 | 遺伝的多様性 | 適応進化 | 酸性土壌 | ヤマタヌキラン | 火山性ガス | 硫気孔
関連ニュース

関連する環境技術