愛媛大学は、瀬戸内海に生息する小型鯨類「スナメリ(学名:Neophocaena asiaeorientalis)」の環境汚染物質による影響を評価した。今回、残留性有機汚染物質(POPs)などの環境汚染物質は、鯨類の体内に高濃度で蓄積することが知られ、なかでも瀬戸内海に生息するスナメリのPOPs濃度は、日本近海に分布する他のイルカよりも高く、毒性影響が懸念されることから、瀬戸内海沿岸に死亡漂着したスナメリから培養した線維芽細胞を用いてリスクを評価した。環境汚染物質をそれぞれ線維芽細胞に曝露させたところ、多くの汚染物質は高濃度で細胞死を引き起こし、ダイオキシン様化合物(2,3,7,8-TCDDおよびダイオキシン様PCBs)は他の化学物質よりも強い細胞毒性を示した。細胞毒性が観察された濃度と動物体内の化学物質濃度を比較することにより、瀬戸内海のスナメリに対しては、PCBsとDDTs(農薬・殺虫剤)が細胞毒性の誘発に寄与していることが分かったという。
情報源 |
愛媛大学 研究成果ストックサイト
|
---|---|
機関 | 愛媛大学 |
分野 |
健康・化学物質 自然環境 |
キーワード | ダイオキシン | POPs | 残留性有機汚染物質 | 瀬戸内海 | 蓄積 | 環境汚染物質 | 鯨類 | スナメリ | PCBs | DDTs |
関連ニュース |
|