国内ニュース


 水産庁、「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第14回非公式協議」の結果を発表

発表日:2021.07.27


  水産庁は「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第14回非公式協議」の結果について、日本、韓国及びチャイニーズ・タイペイの3者で共同発表した。マリアナ海溝周辺海域で生まれたニホンウナギは、我が国を含む東アジア沿岸域に来遊し、その稚魚(シラスウナギ)は主に養殖用種苗として利用されている。資源の持続可能な利用のためには、ニホンウナギの漁獲や養殖等を行う関係国・地域が協力していく必要があり、これらの関係国・地域間で、平成24年9月から「ウナギ類の国際的資源保護・管理に係る非公式協議が開催されている。今回、平成26年の共同声明発出後、各国・地域がとってきた保存管理措置についてのレビューを行うと共に、今後、各国・地域が今後取り組んでいく主な内容として、1)ウナギ類の保存管理措置に関する科学的な助言の提供等を行うための第1回科学者会合の定期開催、2)来漁期(令和3年11月~令和4年10月)のシラスウナギの池入数量上限は今漁期同とする、3)ウナギの流通における透明性の改善に継続して努めることとした。

情報源 水産庁 報道発表資料
〔参考〕ニホンウナギその他の関連するうなぎ類の保存及び管理に関する共同声明(PDF)
機関 水産庁
分野 自然環境
キーワード 韓国 | 資源管理 | 水産庁 | 資源保護 | ニホンウナギ | シラスウナギ | チャイニーズ・タイペイ | 池入数量上限 | 透明性の改善
関連ニュース

関連する環境技術