理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センターを中心とする共同研究グループは、新方式の量子コンピュータを開発した。量子コンピュータとは、量子力学の原理を利用して情報処理を行う次世代のコンピュータ。量子ビットと呼ばれる情報の最小単位を使用し、量子重ね合わせや量子もつれなどの量子力学の現象を利用して並列計算を行い、従来のコンピュータでは解くことが困難な複雑な問題を迅速に解決することができる。──今回、理研らは、光量子計算のための汎用型プラットフォーム(以下「光方式の量子コンピュータ」)を世界に先駆けて実現した。光方式の量子コンピュータは、時間分割多重化手法を用いた測定誘起型のアナログタイプであり、光波の振幅値を情報のキャリアとして利用するため、量子を介した大規模かつ効率的な計算が実現する。光通信技術との親和性が高いことも大きな特徴で、従来のコンピュータよりもネットワーク構築が容易である。量子コンピュータに求められている高速かつ大規模な計算処理はもちろんのこと、インターネットを介したクラウドシステムから利用も可能となる。──これにより、国内外の量子計算プラットフォームの利用拡大やユースケースの創出、量子産業の発展が期待される。特に、光通信技術との親和性が高く、量子コンピュータネットワークの構築が容易である点が特徴である。理研らは、本成果は国内外の量子計算プラットフォームの利用拡大につながるものであり、さらなる多入力化や超高速化、非線形操作の導入などを経て、金融、医療、材料科学、機械学習、最適化問題などのユースケース探索に進展する、と展望している。
情報源 |
理化学研究所 お知らせ
東京大学大学院工学系研究科 プレスリリース 科学技術振興機構(JST) プレスリリース NTT ニュースリリース Fixstars Amplify ニュース |
---|---|
機関 | 理化学研究所 東京大学大学院工学系研究科 科学技術振興機構(JST) 日本電信電話株式会社(NTT) (株)Fixstars Amplify |
分野 |
環境総合 |
キーワード | ユースケース | クラウドシステム | 量子コンピュータ | 光量子計算 | 汎用型プラットフォーム | 時間分割多重化 | 測定誘起型 | アナログ量子コンピュータ | 光通信技術 | 量子産業 |
関連ニュース |
|