国土交通省は、令和6年10月29日から30日にかけて、日本科学未来館(東京都江東区)で開催された「第6回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合」の結果を公表した。この会合は、ASEANスマートシティ・ネットワーク(ASCN)との協力推進を目的とするもので、参加者は約250名にのぼった。今回のテーマはグリーントランスフォーメーション(GX)で、スマートシティにおける導入の成功事例が共有された。成功要因に係る議論なども行われ、優良事例集の作成と共有の必要性が確認された。また、会合の継続的な開催とASEANでのスマートシティ実現に向けた協力の強化が確認された。──日本側からは石橋国土交通大臣政務官、西田総務大臣政務官、竹内経済産業大臣政務官、朝日環境大臣政務官、森内閣総理大臣補佐官、石田筑波大学名誉教授、日本企業・関係団体等が参加し、ASEAN側からは加盟7ヵ国及びASEAN事務局の約45名が参加した。──この会合は、2018年に設立されたASCNの枠組みの一環として行われているもの。ASEAN各国から31都市が選ばれ、民間企業や諸外国との連携を通じたプロジェクトの推進に取り組んでいる。ラオスは2024年のASEAN議長国であり、今回の会合でも重要な役割を果たしたという。
情報源 |
国土交通省 報道発表資料
|
---|---|
機関 | 国土交通省 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 国土交通省 | ASEAN | スマートシティ | 日本科学未来館 | 脱炭素社会 | 成功事例 | グリーントランスフォーメーション | ハイレベル会合 | 優良事例集 | 協力強化 |
関連ニュース |
|