金沢大学の當摩准教授らは、ナノロッドシートという新しい構造を用いた高効率有機太陽電池を開発した。従来、有機薄膜太陽電池の効率化には「バルクヘテロ構造」が用いられてきたが、高コストで半導体材料によっては適応できない等、実用化に向けた課題を抱えていた。これに対し、今回開発したナノロッドシートは、バルクヘテロ構造を超える高効率を実現するとともに、材料を選ばず、簡便・安価に作製できるという特徴があり、有機太陽電池全般への応用が期待できるという。ナノロッドシートは、デバイスの基板上にCuI(ヨウ化銅)をナノメートルサイズの棒状粒子(ナノロッド)の形で散りばめた山谷構造を持つ。この上に2つの半導体層(p型、n型)を単純に積層すると、ナノロッドにあわせて半導体の接合界面も山谷構造になり、界面の面積が増えることから、効率的に電流が流れるという。さらに今回、ナノロッド上のp型半導体の分子の向きを制御することで、光の吸収率も高めた。同成果は、(独)科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業「個人型研究(さきがけ)」によるものであり、今後、企業等との共同研究によって早期実用化を目指すという。