国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

6176件 3/618ページ

2025.08.20

東京大学大学院農学生命科学研究科は、静岡大学と共同で、日本のスギ林における炭素蓄積能力を精緻に評価する新たな林分成長モデルを構築したと発表した(掲載誌:Journal of Environmental Management)。――従来の収穫表に基...

2025.08.20

東京海洋大学を中心とする研究チームは、北海道函館市臼尻町沿岸で採集されたイセエビ型の稚エビを形態学的・遺伝学的に分析し、イセエビ(Panulirus japonicus)であることを確認した。本研究は、北海道立総合研究機構、...

2025.08.19

京都大学大学院農学研究科、東京動物園協会、小笠原自然文化研究所らの研究グループは、小笠原諸島にのみ生息する絶滅危惧種アカガシラカラスバトにおいて、ゲノムレベルで「遺伝的浄化」が起きていたことを明らかに...

2025.08.19

東京大学大気海洋研究所の上坂怜生特任研究員と佐藤克文教授は、動物装着型の小型ビデオカメラを用いて、海鳥の排泄行動を記録・解析する研究を実施した。対象としたのはオオミズナギドリで、腹部にカメラを装着し、...

2025.08.18

沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームは、アカウキクサ属のシダ植物「アゾラ」における微生物群集とその共生関係を詳細に解析し、唯一の真の共生細菌がシアノバクテリアの一種 Trichormus azollae(T. azollae)であるこ...

2025.08.18

環境省は8月18日、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の理念に基づき、関連情報を集約したウェブサイト「ネイチャーポジティブポータル」を開設し...

2025.08.08

国土交通省と総務省は、令和6年4月時点の人口動向を対象に、条件不利地域における集落の現況把握調査を合同で実施した。前回調査(令和元年度)から5年ぶりの実施であり、過疎地域、山村、離島、半島、豪雪地帯など、...

2025.08.07

東京大学大気海洋研究所の研究グループ(新里宙也准教授、内田大賀大学院生ら)は、サンゴ礁に生息する二枚貝「シャコガイ」の細菌叢(さいきんそう)組成を部位別に解析し、共生藻である褐虫藻(かっちゅうそう)の...

2025.08.07

鹿児島大学総合研究博物館、高知大学、神奈川県立生命の星・地球博物館の研究チームは、ヨウジウオ科のピグミーシーホース Hippocampus bargibanti に対し、日本国内での分布記録に基づき、新たな標準和名「コダマタツ」を提...

2025.08.06

大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科の小関右介准教授を中心とする研究グループは、福井県里山里海湖研究所、龍谷大学などと共同で、環境DNA分析における配列データから「真のDNA配列」を高精度に抽出する新たなフ...

6176件 3/618ページ