(株)東芝と(株)神戸製鋼所は、風力・太陽熱・バイオマスを熱源とするバイナリー発電システムの実験設備が兵庫県南あわじ市に完成し、実証試験を開始したと発表した。同システムは、風力発電・太陽熱集熱装置・木質バイオマスボイラを組み合わせ、沸点の低い熱媒体を加熱し、蒸発させて生成する蒸気でタービンを回すことにより発電するもの。自然条件の変化にかかわらず、安定した電力に加え、温水を供給することができる。実証試験では、変動が大きい風力発電設備の発電出力のうち、短期の変動電力により熱媒体を予熱。その後、太陽熱集熱装置で熱を回収し、バイナリー発電および温水供給の熱源として活用する。さらに、バイナリー発電システムには、補助熱源として木質ペレットと淡路島の竹のチップを燃料とするバイオマスボイラを設置している。今後、2014年度末まで実証試験を行い、小規模施設などで経済的に使える電気・熱供給源としての太陽熱集熱装置の実現性、及びコンパクトかつ高効率のパッケージ型バイナリー発電装置を検証するという。
情報源 |
(株)東芝 プレスリリース
|
---|---|
機関 | (株)東芝 (株)神戸製鋼所 |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 風力発電 | 東芝 | 神戸製鋼所 | 太陽熱 | ボイラ | 温水 | 実証試験 | 木質バイオマス | バイナリー発電 | 南あわじ市 |
関連ニュース |
|