三洋電機(株)は、これまで同社が長年培った電解水技術のさらなる展開として、新規触媒材料による低消費電力の「電解式オゾン生成電極」の開発に成功したと発表した。同社の電解水技術は、水道水の電気分解により、除菌やウイルス抑制に活用できる電解水を生成するもの。同社は今回、チタン基板上に、絶縁材料である酸化タンタル(TaOx)と白金(Pt)の混合物を薄膜として積層した「電解式オゾン生成電極」の開発に成功。同電極は、1)鉛等の環境負荷物質を含有していない電解式オゾン生成電極として、業界最小(同社調べ)の低消費電力を実現、2)オゾンとOHラジカルを同時生成し、酢酸(タバコ臭)やジェオスミン(カビ臭)などの難分解性物質を分解できる高い酸化能力を実現、3)塩素発生電極を用いた電解とは異なり、水分子からオゾンを生成するため、水道水の含有成分による酸化能力の影響が少なく、塩化物イオン含有量の少ない地域の水道水などでも使用可能などの特長をもつという。