京都大学は、(株)ノリタケカンパニーリミテド、三井化学(株)、(株)トクヤマと共同で、アンモニアを直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で、200Wクラスの発電に成功した。この技術は、アンモニア燃料電池単セルを積層した200WクラスのSOFCスタックへ直接アンモニアを供給し、発電するもの。従来アンモニア燃料は、部材の接合部からリークすると、配管部が腐食するなどの課題があったが、アンモニア燃料をリークなく封止できる特殊なガラスを開発し、アンモニア燃料を直接供給しても、高い発電能力を有するスタックを実現した。今後は、家庭で使用できる出力である1kWクラスの実証実験を行う予定という。