富士通(株)と首都大学東京は、微弱なマイクロ波を電力に変換できる高感度ダイオードを開発したと発表した。本格的なIoT時代の到来に備え、身の回りの微弱な電波(マイクロ波)を電力に変換できる高感度ダイオードの開発が期待されている。同研究グループは、小さな電圧領域においても優れた整流特性(一方向にしか電流を流さない)を持つバックワードダイオードをナノ単位まで微細化したナノワイヤの形成に成功し、100 nWレベルのマイクロ波を電力に変換できることを確認した。今後、ダイオードと電波を集積するアンテナの設計を最適化や、定電圧化のための電源制御の追加などに取り組むことで、環境中の電波による発電技術の実現につながるという。
情報源 |
富士通(株) プレスリリース
首都大学東京 プレスリリース(PDF) 科学技術振興機構 プレス一覧 |
---|---|
機関 | 富士通(株) 首都大学東京 科学技術振興機構 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 富士通 | 首都大学東京 | ダイオード | マイクロ波 | 環境発電 | IoT | 高感度ダイオード | 整流特性 | バックワードダイオード | ナノワイヤ |
関連ニュース |