国内ニュース


 東邦大など、黄砂と常位胎盤早期剥離発生の関連性を報告

発表日:2019.11.08


  東邦大学、九州大学および国立環境研究所による研究グループは、黄砂と常位胎盤早期剥離(早期剥離)発生の関連性を調べ、得られた知見を報告した。早期剥離は、胎盤が出産前に剥がれてきてしまう状態で、妊婦は出血が多くなり、胎児は胎盤を通した酸素や栄養の供給が絶たれてしまう。同研究グループは、黄砂の観測データ(測定装置がある9都府県)および日本産科婦人科学会の周産期登録データベース(対象期間:2009~2014年、対象人数:3014人)を用い、出産日1~6日前の黄砂が、早期剥離を伴う出産と関連しているのかを調べた(早期剥離の危険因子や気象要因を加味した分析)。その結果、1)黄砂が飛来していた場合、早期剥離が40%増加していることが分かった。黄砂飛来時には大気汚染物質濃度が高くなる傾向があるため、統計学的にそれらの要因の影響を取り除いた分析結果においても、黄砂と早期剥離の関連性が認められたという。

情報源 東邦大学 プレスリリース
九州大学 研究成果
国立環境研究所 新着情報
機関 東邦大学 九州大学 国立環境研究所
分野 健康・化学物質
大気環境
キーワード 国立環境研究所 | 九州大学 | 黄砂 | 妊婦 | 胎児 | 大気汚染物質 | 東邦大学 | 観測データ | 常位胎盤早期剥離 | 胎盤
関連ニュース

関連する環境技術