金沢大学理工研究域生命理工学系・髙橋教授らの研究グループは、津田駒工業(本社おとび工場:石川県金沢市)と連携し、植物プラスチックを全自動で合成するロボットシステムを開発した。2022年8月からシステムの設計・開発が進められ、2023年3月末に第一世代試作機が完成。さらに改良を重ね、2024年3月末には反応装置5個が連動して動く合成ロボットシステムを確立するに至った。年間3,000種類の植物プラスチック素材が製造できるという。──このシステムは、化石資源に依存しないサーキュラーデザインに基づいて設計されており、未来社会の構築に大きく貢献することを目指して開発された。──なお、この取り組みでは、植物を構成するセルロースという高分子を化学修飾した樹脂を植物プラスチックと定義している。サーキュラーデザインとは、循環型社会を目指し、廃棄物のない社会を目指す概念である。高橋教授らは「本成果は、2050年の未来を大きく変える可能性を秘めている」と述べている。
情報源 |
金沢大学 NEWS
|
---|---|
機関 | 金沢大学 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 循環型社会 | セルロース | 持続可能性 | 環境保護 | 2050年 | 化石資源 | 植物プラスチック | 全自動合成 | ロボットシステム | サーキュラーデザイン |
関連ニュース |