日本電気(NEC)とAGCは、建材一体型太陽光発電ガラス(BIPV)と透明なガラスアンテナを組み合わせた「景観に配慮したサステナブルな基地局」の実証実験を行い、通信が確立できることを実証した。近年、モバイル通信インフラの需要増大に伴い、基地局の設置場所の確保や景観への影響が課題となっている。この基地局は、BIPVとガラスアンテナ、無線機(RU)から構成され、建物の窓ガラスの屋内側に設置することを想定している。景観配慮のみならず、太陽光エネルギーを利用することでカーボンニュートラルの取り組みにも貢献する。──実証実験は、NEC玉川事業場内で行われた。NEC製の5G基地局とAGC製のBIPVおよびガラスアンテナを組み合わせ、5G基地局の起動と継続的な稼働、通信の確立、電波強度やカバレッジを評価した。その結果、5G基地局システムの約30%の電力を再生可能エネルギーで代替できることが確認された。今後は、ペロブスカイト太陽電池などの次世代太陽電池を用いることも視野に入れ、基地局の設置容易性を高め、さらなる再エネ活用に向けて取り組む予定である。