東京商工会議所は、eco検定アワード2024を実施し、環境活動を実践するエコユニットを称えた。eco検定は、環境と経済を両立させた持続可能な社会の推進を目指す検定試験。本年は、大賞1組織、優秀賞2組織、奨励賞2組織が受賞した。大賞のイトーヨーカ堂は、外部認証団体と連携したキャンペーンや持続可能な調達が評価された。優秀賞の折兼は、他業界や学校との連携やエコピープルの増加が評価され、大和リースは、eco検定取得率の高さや生産から廃棄までの環境活動が評価された。奨励賞の植田油脂は、廃食油のリサイクルプロジェクトが評価され、トヨタ自動車九州は、地域と連携した自然環境保全が評価された。──eco検定アワードは、時代の変化に応じて制度を変革し、今回からエコユニット部門のみを顕彰することとなった。eco検定アワード2024の審査委員長である大東文化大学社会学部の鶴田教授は、「環境活動が市民や社会に与えるプラスの影響と波及効果を重視し、企業や組織の活動に焦点を当て、環境活動のさらなる強化を図りたい」と述べている。
情報源 |
東京商工会議所 eco検定アワード
|
---|---|
機関 | 東京商工会議所 |
分野 |
環境総合 |
キーワード | 環境活動 | 大和リース | トヨタ自動車九州 | 持続可能な社会 | イトーヨーカ堂 | 折兼 | eco検定 | エコユニット | 植田油脂 | 主体間連携 |
関連ニュース |