東京大学大気海洋研究所・神田准教授らの研究グループは、クロホシイシモチのオスが卵を口内保育する際に「顎の色を変えて卵を外敵から守っている」現象を発見した。──クロホシイシモチは海釣り愛好家に馴染み深く、水族館でも人気がある小型の海水魚。繁殖期のオスには「鮮やかな体色や模様(婚姻色)」が現れ、メスへのアピールやオス同士の競合に利用している。また、メスが産んだ卵を「オスが口内で育てる習性(口内保育)」を持つ魚としても知られている。──研究グループは、クロホシイシモチのオスをつぶさに観察し、口内保育中に下顎が白くなることを見出した。さらに、性的な成熟に関与するアンドロジェンの影響を実験的に調べた結果、“下顎が白くなる”現象は婚姻色の一種であることが明らかになった。すなわち、繁殖期のオスは、先ず目立つために色を変え、口内保育に移行すると目立たないように色を変えることが示唆された。研究グループは、後者を“卵を外敵から隠すための婚姻色”と称している。総じて、婚姻色の多様な機能への理解を深める成果となった。──今後、他の魚種における同様の現象の有無や、婚姻色の進化的背景に関する調査の進展が期待される。
情報源 |
東京大学大気海洋研究所 プレスリリース
|
---|---|
機関 | 東京大学大気海洋研究所 |
分野 |
自然環境 |
キーワード | 生物多様性 | 繁殖期 | 口内保育 | 婚姻色 | クロホシイシモチ | アンドロジェン | 体色変化 | 外敵回避 | 進化的背景 | 科学的探求 |
関連ニュース |
|