日本大学、飛島建設、京都府内のレーザー機器メーカー2社(光響、PCL)は、鉄筋コンクリート構造物の断面修復工事における鉄筋ケレン作業で、騒音・粉じんを大幅に低減する新技術「Laser Surface Refine工法(LSR工法)」を共同開発し、鉄道高架橋補修工事での実装に成功した。
これまで、断面修復工事では腐食した鉄筋の錆を除去するケレン工程にジェットタガネなどの電動工具を使用するが、施工時の騒音や粉じんが問題となり、市街地や住宅密集地では施工時間や方法に制約があった。特に、騒音レベルが用地境界の規制値を超える場合、施工が困難となる課題があった。
研究チームは、橋梁塗装工事で実績のあるレーザー除去技術に着目し、鉄筋の錆と付着モルタルをパルスレーザーで脆弱化させ、仕上げにカップブラシを用いる「LSR工法」を開発。これにより、従来工法と同等の仕上がりを確保しつつ、周辺環境と作業環境の改善を実現した。――主な特長は、①騒音を従来比26%低減、②粉じんを53%低減、③鉄筋やコンクリートの変質なし、④装置は軽量(レーザーヘッド800g、本体26kg)で高所作業車での施工が可能、⑤特別な技能を要しない点である。
現場実証では、鉄道高架橋補修工事に適用し、施工品質と安全性を確認。LSR工法は、都市部での断面修復工事において、環境負荷低減と作業効率の両立を図る有効な技術と位置づけられる。しかし、現時点の施工時間は従来比1.5倍であり、自動化による生産性向上が今後の課題とされる。研究チームは、引き続き改良と普及を進め、橋梁をはじめとする鉄筋コンクリート構造物の維持管理に導入・普及していく方針だ。
| 情報源 |
日本大学生産工学部 NEWS
飛島建設 ニュースリリース |
|---|---|
| 機関 | 日本大学 飛島建設(株) |
| 分野 |
大気環境 |
| キーワード | 維持管理 | 鉄筋コンクリート | 粉じん対策 | 断面修復工法 | 鉄筋ケレン | レーザー加工 | パルスレーザー | 騒音低減 | 都市部施工 | 自動化技術 |
| 関連ニュース |
|
