環境省は、北海道におけるエコ・アクション・ポイント自治体モデル事業の開始について発表した。同省では、国民参加による地球温暖化対策の切り札として、様々な地球温暖化対策型の商品・サービスの購入・利用等に伴いポイントが貯まり、そのポイントを様々な商品等に交換できる「エコ・アクション・ポイントモデル事業」を推進している。今回、同事業の一環として、平成22年8月1日より、(財)北海道環境財団と(株)ジェーシービーが、北海道の1市4町(帯広市・下川町・美幌町・滝上町・足寄町)に「エコ・アクション・ポイント自治体モデル事業」を導入する。同事業は、地域におけるエコ活動への参加等に対しスタンプ方式によるポイント付与を行い、貯めたスタンプを地域商品券などにも利用できるもの。同プログラムは、インターネットや携帯電話に馴染みの薄い人も利用しやすいようにスタンプ方式を推奨しており、参加者が削減効果を把握できるよう「どのエコ活動に、何回参加し、どの程度の温室効果ガス削減効果を生み出したのか」を通知できる等の特長もある。
情報源 |
環境省 報道発表資料
|
---|---|
機関 | 環境省 |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 環境省 | 北海道 | 下川町 | エコ・アクション・ポイント | ジェーシービー | 帯広市 | 美幌町 | 北海道環境財団 | 滝上町 | 足寄町 |
関連ニュース |
|