奈良県は、奈良県森林技術センターが、竹材を80%含有するバイオマスプラスチックを開発したと発表した。開発に当たっては、(独)産業技術総合研究所(AIST)、京都工芸繊維大学、シヤチハタ(株)と共同研究を実施し、実用化のための技術を確立した。同センターでは、近年、木材の寸法安定化や高耐久化(腐朽菌やシロアリに対する抵抗性)を目的として、二百数十℃での「過熱蒸気(低温炭化)処理」を試みており、竹材に同処理を施し、細粉化して熱可塑性樹脂と混練することを提案。低温炭化により竹粉は疎水化されて、80%の竹粉率であっても、1)熱可塑性プラスチックとの相溶性が改善され、結果として成形時の流動性が良く、2)成形品の強度性能が改善、3)成形品の吸水性やそれに伴う寸法変化が著しく抑制、4)耐久性の向上、などを確かめ、AISTと共同で特許出願を行った。また、シヤチハタが、同バイオマスプラスチックを原料として射出成形した印肉ケースの試験販売を始めたという。