大学研究室紹介

「廃棄物の処理・処分(埋立)・リサイクルの持続可能性の検討」(石垣智基講師)

龍谷大学理工学部 環境ソリューション工学科 石垣研究室

研究内容

  • テーマ:
  • 廃棄物の処理・処分(埋立)・リサイクルの持続可能性の検討
  • 概要:
  • 資源に乏しいわが国では、エネルギー価値の高いバイオマスの利活用が推進されています(バイオマスニッポン構想)。しかし現実には、時間もコストもかけて資源化されても、結局利用されないで不要物となってしまうバイオマスが、多く存在しています。このような現状を踏まえて「未利用バイオマス」を高価値化するべく、付加価値の高い資源への効率的転換に関する研究をしています。現在のところ、食品・動植物性残渣(生ゴミなど含む)、畜産糞尿、木質系不要物、低品質堆肥、などを対象とした資源化技術の開発をすすめています。
    資源に乏しいわが国では、エネルギー価値の高いバイオマスの利活用が推進されています。しかし現実には、時間もコストもかけて資源化されても、結局利用されないで不要物となってしまうバイオマスが多く存在しています。このような現状を踏まえて「未利用バイオマス」を高価値化するべく、付加価値の高い資源への効率的転換に関する研究をしています。現在のところ、生ゴミ、畜産糞尿、木質系不要物、低品質堆肥などを対象とした資源化技術の開発をすすめています。
    主なテーマ
    ・未利用バイオマスからの水素生成に関する検討
    ・木質バイオマスからのブタノール異性体生産に関する検討
    ・焼却灰からのバイオリーチングによる金属回収
  • キーワード:
  • 廃棄物埋立地, バイオマス, 温室効果ガス, 微生物
  • 学部体系:
  • 理工学系(生物工学系, 土木建築学系, 資源・エネルギー系)
  • 研究分野:
  • 地球環境(バイオマス・バイオ燃料関連, 監視・予測関連)、ごみ・リサイクル(LCA・環境マネジメント関連等, 廃棄物処理関連)、健康・化学物質(化学物質管理・リスクコミュニケーション, 有害物質対策技術)

    国際会議での講演。海外での技術交流など積極的な支援も進めています。

    高度化だけでなく、迅速・簡便な計測手法の開発にも取り組んでいます。

    環境中での汚染物質の挙動や、環境の自浄能力の評価もおこなっています。

    研究室概要

  • 大学・研究室名:
  • 龍谷大学理工学部 環境ソリューション工学科 石垣研究室
  • 研究室の特色・PR:
  • 多くの現場に出ることをモットーにしています。「見学」ではなく「調査」をして、環境の現場を体で覚えてもらいます。埋立地、リサイクル、漂着ごみ、水処理…。興味があれば、どこへでも行きます。技術開発だけでなく、技術が社会でどのように生かされるかについても学びます。
  • 先生のプロフィール:
  • 氏名:
    石垣智基
    出身大学:
    大阪大学
    出身大学院:
    大阪大学
    卒業研究のテーマと概要:
    学部:生物分解性素材の環境中動態に関する研究
    大学院:安定化促進型の廃棄物埋立地管理
    職歴など:
    2000〜2005 国立環境研究所
    2005〜   龍谷大学
  • 所属学生の人数:
  • 11~20人程度
  • ゼミの恒例行事(旅行・実習・調査など):
  • 1泊2日程度
    年 0回
    2泊~1週間未満
    年 5回
    1週間~1か月以内
    年 0回
    1か月以上
    年 0回
  • 研究室連絡先:
  • 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5

    イカさばき中

    苦難を乗り越え無事卒業

    先生からのメッセージ

    環境の問題を考えるには、総合的な知識が求められます。理科の一科目、社会の一科目で、得意分野を持つことが重要です。
    また、常に新しい発見や、世の中のしくみが変化するのも特徴です。
    まずは“新聞”をしっかり読みましょう!(できるだけ多紙を読んで、いろいろな考えを知る方がよい)
    その他のおススメ。
     日経サイエンス
     ナショナルジオグラフィック

    (2009年1月現在)