アンケート
FAQ
ご利用ガイド
お問い合わせ
検索
環境GIS+
スマートフォン用ニュースページはこちら
ニュース・イベント
環境GIS
研究・技術
環境学習
検索・ナビ
ホーム
ニュース・イベント
海外ニュース
記事詳細
海外ニュース
IMO、海運業界初の包括的脱炭素ルール案を採択─燃料基準と炭素価格付け 16カ月後に具体化へ
発表日:2025.04.11
IMO approves net-zero regulations for global shipping
情報源
IMO Latest News
国・地域
国際機関
機関
国際海事機関(IMO)
分野
地球環境 環境総合
キーワード
国際海事機関 | 温室効果ガス | ゼロエミッション | 環境政策 | 環境保護 | 脱炭素化 | カーボンプライシング | 持続可能な海洋経済 | グローバルサプライチェーン | 海洋燃料標準
関連ニュース
気候エネルギーソリューションセンター、気候目標達成のための政策的な選択肢としてクリーン電力販売目標の可能性を分析
国際エネルギー機関、世界電気自動車展望2019年版を公表
地球規模の気候変動に関するピューセンター、農業部門が気候・エネルギー政策の議論に参画する重要性を指摘
【適応策関連】コンゴ都市部で進行するガリー侵食が新たな災害リスクに!気候変動と都市化の複合影響で年間1.2万人が住居喪失、KUルーヴェン大学らが衛星解析で3.2百万人の居住危機を可視化
【EC】合同研究センターが湿地再生による窒素汚染36%削減を提言:水質改善と自然環境・農業生産の両立を目指す
【都市構造と健康行動】ワシントン大学ら、米1,609都市の歩行データを分析~歩行可能性の高い都市への移住で平均1,100歩増加する因果的影響を解明
【Nature; World View】Tim Palmer氏(Oxford Univ.)が警鐘、雲の形成と変化の予測困難が気候カタストロフィーの鍵に―基礎研究への資金削減は危険
ポツダム気候影響研究所ら:1980年以降に熱帯鳥類の個体数が最大38%減✕極端な高温日数は10倍に増加~適応を考慮した脆弱種の保全策を提言(掲載誌:Nature Ecology and Evolution)
中国の研究者がNature誌で発表、鉱物資源制約下でも気候目標達成を可能にする最適な脱炭素経路と資源循環戦略を提示(掲載誌:Nature Climate Change)
ペリト・モレノ氷河が湖底岩盤から離脱、氷厚減少が年6.5 m加速!遮水現象の消失と氷河後退が数十年続く可能性(掲載誌:Nature Communications Earth & Environment)
関連する環境技術
地球観測技術
代替フロン・ノンフロン
風力発電
バイオマス発電
太陽光発電