青森県は、平成27年度の一般廃棄物処理事業実態調査結果を公表した。これによると、平成27年度における県内のごみの総排出量は503,390t(前年度比13,994t・2.7%減)で、県民1人1日当たりのごみ排出量は1,026g(前年度比20g減)となった。総排出量の減少は、県と市町村の連携による広報活動の強化や将来ごみとなる衣類回収の実施の市町村の増加等によるもので、1人1日当たりのごみ排出量でも40市町村中21市町村が減少している。また、総資源化量は74,712t(前年度比4,972t・7.1%増)で、リサイクル率は15.0%(前年度比1.5ポイント増)となった。総資源化量の増加は、県と市町村の連携による広報活動の強化に加え、青森市の新清掃工場稼働による溶融スラグの生成量及び金属類の回収量の増加、十和田市による飛灰全量のセメント原料化、が大きく寄与しているという。