国内ニュース


 富山大、魚の摂取頻度と産後うつの関係について産後1年まで調査

発表日:2019.09.30


  富山大学は、国立環境研究所が中核となり、地域の大学等と共に実施している大規模な疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(愛称:エコチル調査)」のデータを活用して、魚の摂取頻度と産後うつ(抑うつ状態)の関係について調査した。抑うつ状態とは、気分が沈んで気持ちがスッキリしない”、”気持ちがソワソワして落ち着かない”といった「心の疲れのサイン」のこと。魚に多く含まれるDHAやEPAを摂取すると、うつになりにくいということが言われており、これまでに同大学は、産後1ヵ月の抑うつ状態について調査していた。今回、産後6か月、産後1年まで追跡して調査を行ったところ、魚の摂取量と抑うつ状態のなりにくさには関連が認められた。今後、ほかの健康習慣の影響が表れている可能性を排除するため、臨床的な方法で関連を明らかにする必要があるという。

情報源 富山大学 広報 2019年度プレスリリース一覧(PDF)
機関 富山大学
分野 健康・化学物質
キーワード 国立環境研究所 | EPA | エコチル調査 | 富山大学 | 子どもの健康と環境に関する全国調査 | DHA | 抑うつ状態 | 心の疲れ | 魚の摂取量
関連ニュース

関連する環境技術