国内ニュース


 東大など、過去の乾燥化と将来予測に関する研究成果を紹介

発表日:2020.09.17


  東京大学生産技術研究所と国立環境研究所は、過去100年で深刻化してきた乾燥化と、将来の乾燥化の予測に関する研究成果をそれぞれ国際学術誌に発表した。過去の乾燥化については、観測値と新たな数値モデルを使い、自然変動のみを考慮した場合と、人間の活動の影響を考慮した場合、それぞれ気候変動のシミュレーションを行い、主な原因が人間活動による地球温暖化にある事が示された。一方、乾燥化の将来予測について、気候変動数値実験による大規模アンサンブル実験の結果を用い地表面の正味放射量と降水量の比で定義される乾燥度(Budykoの乾燥度指数)を指標に、温暖化に伴う乾燥度の変化とその要因を分析した結果、地球の平均気温が2℃上昇した場合、1.5℃上昇と比べて大幅に乾燥化する地域(地中海周辺や南米北部など)が広く見られた。気温上昇を1.5℃に抑えることで、全球的な乾燥化を大幅に抑えうると考えられるという。

情報源 東京大学生産技術研究所 ニュース
国立環境研究所 新着情報
機関 東京大学生産技術研究所 国立環境研究所
分野 地球環境
キーワード 気候変動 | 国立環境研究所 | シミュレーション | 数値モデル | 乾燥化 | 生産技術研究所 | 1.5℃目標 | アンサンブル実験 | Budykoの乾燥度指数 | 気候変動数値実験
関連ニュース

関連する環境技術