新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、ぎふ農業協同組合(JAぎふ)、ヤンマーエネルギーシステムは、「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」の実証試験を開始した(実証場所:岐阜県岐阜市・JAぎふ方県カントリーエレベーター)。バイオ炭は、土壌中の養分を肥料成分として作物に供給し、作物の健全な生育を助長する微生物機能を付与することで、農作物の収量を向上させる新しい資材として注目されている。実証試験では、イネもみ殻などの農業副産物を炭化し、土壌の炭素貯留に寄与するバイオ炭の製造コストを大幅に低減することを目標としている。──JAぎふは「地消地産」を掲げ、消費者が求める農産物の作付け提案と消費者に生産者の顔が見えるシステムづくりを目指している。今回の協業により、環境と調和した持続可能な農業を実践する拠点である「有機の里」で、バイオ炭の施用試験を行い、地域での高効率なバイオ炭の製造・利用を推進する。ヤンマーエネルギーシステムは、バイオ炭の製造コストを大幅に低減するため、「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」の開発に取り組む。──最終的には、この装置で生成されたバイオ炭を使い、農作物の種類や地域の気象・立地条件が異なる地域で栽培試験を行い、その結果を農作物の単収向上効果と農地炭素貯留を同時に実現する栽培技術体系としてまとめ、全国的な普及を目論んでいる。