国内ニュース


 北大など、実海域における「温暖化・酸性化・貧酸素化」の影響を一体的に評価

発表日:2021.06.15


  北海道大学、国立環境研究所、海洋研究開発機構および水産研究・教育機構は、本邦沿岸域における温暖化等の複合影響(海水温の上昇、CO2濃度上昇に伴う海洋酸性化等)を実観測と数値シミュレーションを組み合わせて評価した。海水温の上昇や溶存酸素濃度の長期的な低下(貧酸素化)による海洋生態系の変化、とりわけ海洋酸性化の進行による炭酸カルシウムの殻を形成する貝類等(石灰化生物)への悪影響が懸念されている。北海道大学等は、それらの時空間的な変動を解明するために、石灰化生物が重要な水産資源となっている小樽市の忍路(おしょろ)湾で各般の指標を連続観測し、新たに構築した領域海洋モデルを用いてRCPシナリオに基づく解析を行った。その結果、石灰化生物が生成するアラゴナイト結晶系の指標が低下する季節や要因を特定することに成功し、現時点では複合影響が水産資源に深刻な被害をもたらすことはないことが分かった。一方、今世紀末までには夏場の高水温・冬場の酸性化が定常化し、石灰化生物への影響は危険水準にシフトすることも判明し、人為起源CO2の排出削減は海洋環境にとって不可欠であることが科学的に裏付けられた。

情報源 北海道大学 TOPICS
国立環境研究所 報道発表
(国研)海洋研究開発機構 プレスリリース
(国研)水産研究・教育機構 プレスリリース
機関 北海道大学 国立環境研究所 (国研)海洋研究開発機構 (国研)水産研究・教育機構
分野 地球環境
自然環境
大気環境
キーワード 炭酸カルシウム | 海洋酸性化 | 貧酸素化 | 複合影響 | 数値シミュレーション | 石灰化生物 | 忍路 | 領域海洋モデル | アラゴナイト | 人為起源CO2
関連ニュース

関連する環境技術