国内ニュース


 国環研など、衛星からのCO2観測精度向上に資する新アプローチを発表

発表日:2021.06.25


  国立環境研究所、(国研)海洋研究開発機構および米国の大学・研究機関からなる研究チームは、温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT(いぶき)」等による観測データのバイアスを取り除く、新しいアプローチについて発表した。GOSAT等の観測精度向上に向けて、地上に検証地点を設置し、それらの遠隔観測ネットワークによって衛星データを評価する取組が進められている。しかし、陸上の検証地点は25点程度(離島含む)にとどまっており、とりわけバイアスが大きいと指摘されている海上データの改良手法構築が希求されていた。同研究チームは、既往プロジェクト(貨物船によるGHG広域観測、旅客機によるCO2濃度観測)の成果を活かして、対流圏の下には貨物船のデータを、対流圏の上には航空機のデータを、成層圏は化学輸送モデルの濃度分布を用いてCO2の高度分布を合成し、GOSAT等の観測データ(CO2カラム平均濃度)と比較した。その結果、西太平洋上空におけるCO2の季節変化や年々変動を正確に捉え、バイアスの大きさを検証することが出来た。データセットや導出アルゴリズムの改良、ひいては衛星によるGHG観測技術の質的向上につながるという。

情報源 国立環境研究所 報道発表
(国研)海洋研究開発機構 プレスリリース
機関 国立環境研究所 (国研)海洋研究開発機構
分野 地球環境
キーワード GOSAT | 対流圏 | CONTRAIL | 化学輸送モデル | バイアス | 遠隔観測ネットワーク | GHG広域観測 | CO2カラム平均濃度 | XCO2 | 導出アルゴリズム
関連ニュース

関連する環境技術