(独)森林総合研究所は、京都議定書に対応した森林のCO2吸収量の算定方法をわかりやすく図解入りで解説したホームページを開設した。同研究所では、これまでCO2吸収量を京都議定書のルールに従って算入する算定方法と、CO2吸収量をデータベースにするシステムを林野庁や環境省の委託を受けて開発。これらの成果をもとに、2007年5月には、2005年度の森林によるCO2吸収量が、政府から気候変動枠組条約事務局に報告されている。今回のホームページは、こうした成果を国民に広く知ってもらうためのもので、森林によるCO2吸収が地球温暖化の抑制にはたす影響について、さらなる理解の促進が期待されるという。
情報源 |
(独)森林総合研究所 プレスリリース
森林によるCO2吸収量算定方法の解説ページ「森林による炭素吸収量をどのように捉えるか」 |
---|---|
機関 | (独)森林総合研究所 |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 地球温暖化 | 森林 | 森林総合研究所 | 京都議定書 | CO2吸収量 | 算定方法 |
関連ニュース |