清水建設(株)は、木質バイオマスを炭化した「バイオ炭」をコンクリートに混入することで、コンクリート構造物に炭素を貯留する工法(以下「環境配慮型コンクリート」)を開発した。本技術は、成長過程で大気中のCO2を吸収した木材の炭化物を利用しつつ、製造時に多量のCO2を排出するセメントの一部を高炉スラグで代替した低炭素セメントを併用することで、CO2の固定量を最大化し、排出量を上回るカーボンネガティブを実現する、というコンセプトで開発された。同社が採用するバイオ炭はオガ粉を炭化したもので、炭素含有率は約9割、100年後の炭素残存率も約9割と高く、コンクリート1 m3あたり60 kg添加することで、約160 kgのCO2を固定できる(同社試算値)。また、強度は普通コンクリートと同等で、流動性を備え、現場で打設できるため、コンクリート二次製品のみならず、多様なコンクリート構造物への適用が見込まれる。今後、実際の土木現場を模した実証サイトで環境配慮型コンクリートの施工性や耐久性を検証し、2022年度内に大規模コンクリート構造物への適用を目指す。農業分野では既に「バイオ炭の農地施用」が国のJ-クレジット制度の対象として認められている。バイオ炭に関する政策の動向やコンクリート炭酸化(CO2固定化)をめぐる情勢を見据え、J-クレジット制度での認証など、環境配慮型コンクリートの付加価値創出を積極推進するという。
情報源 |
清水建設(株) ニュースリリース
|
---|---|
機関 | 清水建設(株) |
分野 |
地球環境 環境総合 |
キーワード | 木質バイオマス | バイオ炭 | オガ粉 | J-クレジット | バイオ炭の農地施用 | カーボンネガティブ | コンクリート二次製品 | 環境配慮型コンクリート | 低炭素セメント | コンクリート炭酸化 |
関連ニュース |
|