国内ニュース


 奄美でケナガネズミのロードキル!市街地での出没が多数報告

発表日:2023.08.02


  沖縄奄美自然環境事務所は、ケナガネズミ(学名:Diplothrix legata)が市街地等に出没しており、交通事故(ロードキル)が発生していると注意を呼び掛けた。ケナガネズミは奄美大島、徳之島、沖縄北部にのみ生息するネズミ科の動物で、国内で最も大きなネズミ。30㎝程度の長い尾の先端半分が白いことや、体に長い毛が生えていることが特徴であり、夜行性で樹上性が強く、木の実や昆虫類、カタツムリなどを主食としている。個体数が少ないため、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律や文化財保護法などで捕獲等を規制し保護されているが、近年、マングース防除事業やノネコ対策などの外来種対策の効果や、昨年のどんぐりの豊作などから、個体数が増加し、市街地での出没が発生しているという。令和5年1月から7月25日までの間に、奄美市名瀬市街地で10件、瀬戸内町古仁屋近辺で3件の救護と死体回収があり、うち3件がロードキルと判明している。また、民家や商店などに侵入したという目撃情報が名瀬市街地で3件確認されている。これまでも名瀬朝仁町、朝戸トンネル付近や大浜などでの目撃や死体回収はあったが、さらにその内側での出没が今年に入ってから顕著に増加している。環境省では、なるべくケナガネズミを傷つけない、捕獲しないための配慮と情報提供を呼びかけている。

情報源 沖縄奄美自然環境事務所 報道発表資
機関 沖縄奄美自然環境事務所 環境省
分野 自然環境
キーワード 国内希少野生動植物種 | 奄美大島 | マングース | ノネコ | 沖縄奄美自然環境事務所 | 奄美市 | ロードキル | 瀬戸内町 | ケナガネズミ | 国指定天然記念物
関連ニュース

関連する環境技術