国内ニュース


 内分泌かく乱作用に関するOECD試験法の策定及び改定

発表日:2023.09.14


  環境省は、内分泌かく乱作用に関するOECD試験法について策定および改定を行った。「内分泌かく乱作用」とは、生体の複雑な機能調節のために重要な役割を果たしている、ホルモンの分泌(内分泌)の働きに影響を与え、生体に障害や有害な影響を引き起こすこと。化学物質の内分泌かく乱作用に関する環境省のプログラム(現在は「EXTEND2022」)の下で開発・検討が進められ、OECDにおいて、わが国主導で議論が行われた次の2つの魚類試験法が、OECDの国際標準試験法として採択され、2023年7月に公開された。2つの魚類試験法は「メダカ拡張1世代繁殖試験(MEOGRT)(OECDテストガイドラインNo. 240)」と「幼若メダカ抗アンドロゲン作用検出試験(JMASA)(OECDガイダンス文書)」。国立環境研究所が化学物質の生物影響に係る試験・評価手法の開発において中核的な役割を担っており、同省のプログラムにおいても、同研究所が内分泌かく乱作用に関する試験法開発の多くを担ってきた。 メダカ拡張1世代繁殖試験(MEOGRT)の結果は、ノニルフェノールについて行われた同試験結果のように、同省が行うリスク評価における活用、参照等が期待される。幼若メダカ抗アンドロゲン作用検出試験(JMASA)については、新たな「第一段階生物試験」の一つと位置付け引き続き開発が進められるという。

情報源 環境省 報道発表資料
機関 環境省
分野 健康・化学物質
水・土壌環境
キーワード バイオアッセイ | OECD | 国立環境研究所 | アンドロゲン | メダカ | 内分泌かく乱作用 | 内分泌攪乱物質 | EXTEND2022 | メダカ拡張1世代繁殖試験 | 生物試験
関連ニュース

関連する環境技術